帰化許可申請書の書き方
帰化許可申請書の書き方
① 申請受付日
空欄のまま法務局へ持参します。担当官の面前で申請受付日を記入します。
② 証明写真
5cm×5cmの写真を貼ります。6ヵ月以内に撮影したもので写真の裏に氏名を書きます。
無帽、上正面半身で鮮明に写っている必要があります。カラー・白黒どちらでも結構です。
15歳未満のお子様は、両親との間に入り撮影します。撮影年月日を記載します。
③ 国籍
申請人の国籍を書きます。
④ 出生地
生まれた場所を書きます。
日本で生まれた方は出生届の記載事項証明書に記載されている住所を書きます。本国で生まれた方は出生証明書をご確認ください。
⑤ 住所
現住所を記入します。住民票に記載されている住所通りに記入します。省略せずに正確に書きましょう。
〇丁目〇番地〇号 ○○マンション○○号室 〇
〇ー〇ー〇号 ○○マンション○○号室 ×
⑥ ふりがな
氏名のふりがなを「ひらがな」で書きます。
⑦ 氏名
漢字またはカタカナで書きます。アルファベットは使えません。
中国人や台湾人の方で簡体字、繋体字は日本の漢字に直して書きます。
韓国人の方も漢字表記になりますが、ふりがなは基本証明書などに記載されている韓国語の発音のとおりをひらがなで書きます。
⑧ 通称名
これまで使用したことがある通称名を全て記入します。通称名を使ったことのない方は空欄となります。
⑨ 生年月日
ご自身の生年月日を書きます。日本の元号(昭和、平成、令和)で記載します。西暦は使えません。
⑩ 父母との続柄
父母から見た申請人の続柄を記入します。
例)長男、二男、長女、二女
⑪ 在留カード番号又は特別永住者署名所番号
在留カード番号又は特別永住者署名所番号を記入します。
⑫ 父母の氏名
父母の氏名を記入します。両親が離婚している場合でも父母の名前を記入します。既に亡くなっている場合は、氏名の前に「亡」と書きこみます。
例)亡〇〇〇〇
⑬ 父母の本籍又は国籍
父母の国籍を記入します。父母が日本人又は日本に帰化している場合は「本籍地」を記入します。
⑭ 養父母の氏名
ご自身が養子になっている場合に養父母の氏名を記入します。養子縁組をされていなければ空欄となります。既に亡くなっている場合は、氏名の前に「亡」と書きこみます。
⑭ 養父母の本籍又は国籍
養父母の国籍を記入します。養父母が日本人又は日本に帰化している場合は「本籍地」を記入します。
⑮ 帰化後の本籍
帰化後の本籍を記入します。本籍地は自由に決めることが出来ます。注意点としては、本籍地の住所表示は住民票の住所表示とは異なります。現在住んでいる住所をそのまま本籍地にすることが出来ない場合があります。事前に本籍地を置く予定の市区町村役場に確認するのがよいでしょう。
⑯ 帰化後の氏名
帰化後の氏名は自由に決めることが出来ます。常用漢字、ひらがな、カタカナでの表記となります。アルファベットは使用できません。日本で使われていない漢字も使用できません。
⑰ 署名
署名は空欄のままで持っていきます。法務局で申請時に記入します。
⑱⑲⑳ 電話番号
自宅の固定電話番号、勤務先の電話番号、携帯電話の電話番号を記入します。自宅の固定電話が無ければ空欄で構いません。
その他の帰化申請書類の書き方
・帰化許可申請書の書き方
・親族の概要の書き方
・履歴書(その1)の書き方
・履歴書(その2)の書き方
・生計の概要(その1)の書き方
・生計の概要(その2)の書き方
・事業の概要の書き方
・在勤及び給与証明 の書き方
・帰化の動機書
・居宅付近の略図等の書き方
・勤務先の略図等の書き方
◎お気軽にご相談ください
帰化申請にあたって不安・心配があれば、まずは当事務所にご相談ください。帰化申請の専門家である行政書士が、お客様一人ひとりにあったプランを提供いたします。初回無料相談も承っております。まずは電話又は予約フォームからお問い合わせください。
この記事の監修者
- たろう行政書士事務所 代表
外国人VISA、在留資格を専門に取扱う「申請取次行政書士」
専門分野:配偶者・国際結婚ビザ、外国人就労ビザ、永住申請、帰化申請
【運営サイト】
たろう行政書士事務所
配偶者ビザ東京サポートセンター
雇用・就労ビザ東京サポートセンター
経営管理ビザ東京サポートセンター
- 2022年12月5日コラム韓国人が帰化で必要な本国書類
- 2022年10月28日コラム配偶者ビザから永住権
- 2022年6月5日コラム帰化申請での交通違反の影響
- 2022年5月17日コラム帰化申請と税金の滞納
無料相談受付中
まずはお気軽にご相談ください