マッチングアプリ・出会い系で出会った場合の配偶者ビザ申請|審査のポイントとは?
近年、マッチングアプリや出会い系サイトを通じて出会い、日本人と外国人が国際結婚に至るケースが増えています。このような背景から、当事務所でも、外国人配偶者の日本滞在に必要な「配偶者ビザ」の申請方法や注意点について知りたいという方からの問い合わせが増加しています。
外国人と結婚し、日本で一緒に暮らすためには在留資格「日本人の配偶者等」(いわゆる配偶者ビザ)の取得が必要です。しかし、ビザの審査では「結婚の信ぴょう性」や「夫婦関係の実態」が厳しくチェックされるため、通常よりも多くの書類や説明が求められることがあります。また、適切な手続きを行わないと不許かとなるリスクもあるため、慎重な準備が必要です。本記事では、マッチングアプリや出会い系サイトで知り合った外国人配偶者とのビザ申請のポイントについて解説していきます。
目次
出会いが「出会い系・マッチングアプリ」だと審査は厳しい?
現在では、マッチングアプリや出会い系サイト、SNSなど、インターネットを通じて男女が出会うことはごく一般的になっています。こうした出会いから真剣交際に発展し、やがて結婚に至るケースも年々増加傾向にあります。かつてはオンライン上での出会いが不審がられることもありましたが、今ではその出会い方だけを理由にビザ申請が不利になるケースは少なくなってきていると言えるでしょう。
とはいえ、配偶者ビザの審査においては「結婚の信ぴょう性」や「夫婦関係の実態」が常に重視されます。例えば、実際に会った回数が極端に少ない、あるいは言葉がほとんど通じないといった状態での結婚は、審査官に疑問を持たれやすく、慎重な審査が行われる可能性が高くなります。
マッチングアプリや出会い系サイトで出会ったという事実そのものが問題になるわけではなく、交際の経緯や現在の関係性について、より丁寧な説明や証拠の提出が必要になるケースが多くなるのは間違いないでしょう。
配偶者ビザ審査で重視される「交際の経緯」
配偶者ビザの審査では、「この結婚が真実のものであるかどうか」が最大のポイントになります。その判断材料として、出会ってから結婚に至るまでの交際の流れが非常に重視されます。特に、マッチングアプリや出会い系サイトを通じた出会いの場合は、他の出会い方に比べて「ビザ目的の偽装結婚ではないか」と疑われやすいため、交際の経緯をより詳細かつ丁寧に説明することが必要です。
出会ってからの交際期間と頻度
交際期間が極端に短い場合や、連絡頻度が低かった場合、「結婚を急ぎすぎている」「お互いを十分に理解していない」と判断されることがあります。交際期間が短い場合は、特にその背景や理由をしっかり説明する必要があります。また、交際中にどのくらい頻繁に連絡を取り合っていたか、毎日のようにメッセージをやりとりしていたのかといった点も、関係性の深さを図る指標となります。
実際に会った回数
配偶者ビザの審査において、実際に会ったことがあるかどうかはとても重要な判断要素となります。会った回数が1~2回のみといった場合には、「結婚に至るほどの信頼関係が本当にあるのか」と疑問を持たれやすくなります。出会ってから複数回にわたり相手の住む国を訪れている、あるいは定期的にお互いの国で会っていたといった事実は、審査において大きなプラス材料となります。
SNSやチャット履歴の提出
出会ってから現在までのやりとりの記録は、交際の実態を証明する重要な資料となります。LINEやWhatsApp、Facebookメッセンジャーなどでのやり取りのスクリーンショットや履歴を提出することで、どのような内容のやり取りをしてきたか、どの程度の頻度で連絡を取っていたかを裏付けることができます。
「交際の実態」を証明するために必要な書類と準備
「この結婚が真実かつ継続的な関係に基づくものである」ということを証明するためには、交際の実態を示す資料が重要になります。ここでは、実際の申請時に準備しておきたい書類について解説します。
交際過程の説明・結婚理由書
出会いから交際、そして結婚に至るまでの経緯を記載した「結婚理由書」は、配偶者ビザ申請において必須といえる書類です。「いつどこで出会ったのか」「なぜ結婚を決意したのか」「どのように今後生活を共にしていく予定か」などを、第三者にも分かるように簡潔かつ具体的に書くことが重要です。矛盾のない一貫した説明が信ぴょう性を高めます。
お互いにコミュニケーションがしっかりと取れていることをアピールすることも大切です。日常的なコミュニケーションが取れていることを示すことは、結婚の信ぴょう性を高める上でとても効果的です。コミュニケーションがしっかり取れていないカップルが結婚することには違和感を感じます。偽装結婚を疑われる原因にもなりかねないため、お二人のコミュニケーションがしっかり取れていることを積極的にアピールしましょう。
写真やメッセージの記録
お二人で写っている写真や、旅行中の記念写真、家族との集合写真などは、交際を示す有効な資料です。また、メッセージのやり取りの記録とあわせて提出することで、関係性の深さや継続性を示すことができるでしょう。
不許可になりやすいケース
マッチングアプリや出会い系サイトで出会った場合でも、真剣な交際を経て結婚に至ったのであれば、配偶者ビザの取得はもちろん可能です。しかし、審査官が「本当に真実の結婚なのか」を判断するにあたり、いくつかのポイントで懸念が生じると、不許可の判断が下される可能性があります。
ここでは、特に「出会い系・マッチングアプリ」で出会った場合にありがちな、不許可のリスクが高まるケースを解説します。
対面で会った回数が少ない
いくらメッセージのやり取りが多くても、実際に顔を合わせた回数が極端に少ない場合は、「本当にお互いのことを理解したうえで結婚したのか」と疑問を持たれやすくなります。たとえば、一度も会ったことがない、もしくは1回だけ会ってすぐに婚姻届を提出したような場合、結婚の実態そのものを疑われる可能性があります。
このようなケースでは、申請時にどれだけ丁寧な説明や資料を準備しても、対面の事実が不足していることで信ぴょう性を補いきれないことがあります。ビザの申請を考えている場合は、結婚前に一定の対面回数を重ねておくことが望ましいといえます。
交際期間が短い
交際開始から結婚までの期間が短すぎると、「なぜそんなに急いで結婚したのか」「十分な理解や信頼が築けているのか」といった疑問を持たれることがあります。特に出会い系サイトなどで知り合った場合、そのスピード感が「結婚ありき」「ビザ目的ではないか」と見なされる要因にもなり得ます。
もちろん交際期間の長短だけで不許可になるわけではありませんが、短期間での婚姻である場合には、なぜその判断に至ったのか、どのようなやり取りをして信頼関係を築いてきたのかを、具体的かつ説得力ある形で説明することが求められます。
結婚詐欺や偽装結婚を疑われる
マッチングアプリや出会い系サイトは、便利である一方、結婚詐欺や偽装結婚の温床とされることもあります。そのため、配偶者ビザの審査においても、このような疑念を払拭することが重要になります。
たとえば、申請人の経歴が曖昧だったり、収入や職業が不明確だったりする場合、あるいは過去にも同様のビザ申請履歴がある場合などは、審査官が「ビザ目的の結婚ではないか」と疑念を抱く可能性が高くなります。
まとめ
マッチングアプリやSNSを通じた外国人との出会いは、今や特別なものではなくなりつつあります。共通の趣味や言語学習をきっかけに親密な関係が築かれ、交際、そして結婚へと進展するカップルも少なくありません。こうした新しい出会い方は、国境を越えた人間関係の広がりを可能にし、恋愛や結婚の在り方に新しい選択肢をもたらしています。
一方で、配偶者ビザの申請においては、出会いの経緯や交際の実態をしっかり説明することが必要不可欠です。とくにマッチングアプリや出会い系サイトで出会った場合は、「偽装結婚ではないか」といった審査官の懸念を払拭するため、丁寧な書類作成と証拠提出が求められます。
「対面での交流は十分にあったか」「交際期間は適切か」「信頼関係があることを示せるか」といった点を意識して準備を進めることが、スムーズなビザ取得につながります。
マッチングアプリは恋愛や結婚の可能性を広げる便利なツールであると同時に、異文化理解や語学習得といった貴重な体験の場でもあります。その出会いが本物であれば、ビザの審査においてもきちんと評価されますので、正直に、丁寧に、信頼性ある申請を心がけましょう。必要に応じて専門家のサポートを受けることも、確実な許可への近道となります。
この記事の監修者
- 行政書士
-
たろう行政書士事務所 代表
外国人VISA、在留資格を専門に取扱う「申請取次行政書士」
専門分野:配偶者・国際結婚ビザ、外国人就労ビザ、永住申請、帰化申請
【運営サイト】
たろう行政書士事務所
帰化東京サポートセンター
雇用・就労ビザ東京サポートセンター
経営管理ビザ東京サポートセンター
- 2025年5月26日コラム配偶者ビザで働ける?就労に関するメリットを解説
- 2025年5月16日配偶者ビザ配偶者ビザの更新で「1年」から「3年」にするには?ポイント解説
- 2025年5月14日配偶者ビザ日本人の配偶者ビザの申請 | 申請から許可までの完全ガイド
- 2025年5月12日配偶者ビザ配偶者ビザの申請方法|必要書類・申請場所・注意点を解説
まずはお気軽にご相談ください