運営:たろう行政書士事務所

042-848-6382
042-848-6382
9:00-20:00(土日祝は要事前予約)
友だち追加
MENU

武蔵村山の配偶者ビザ申請をサポート

配偶者ビザ申請をサポート



武蔵村山で国際結婚したい方
配偶者ビザを取得したい方

武蔵村山にお住いで「国際結婚・配偶者ビザ取得を考えてる」、「配偶者ビザの申請方法がわからない」、「不許可になるのが心配」、「確実に許可を取りたい!」という方は当事務所へご相談下さい。

当事務所は、東京都立川市に事務所を構え、地域密着でお客様をサポートしております。外国人ビザに専門特化しており、配偶者ビザ申請で豊富な実績を持つ国際行政書士事務所です。

初回無料相談も実施しておりますので、お気軽にご相談下さい。

武蔵村山の国際結婚・配偶者ビザ申請をサポート!

私たちが選ばれる理由
  • 実績豊富

    実績豊富

    当事務所は多摩地域を中心にトップクラスの実績がございます。経験豊富な行政書士がご相談から許可まで、一貫してサポート致します。

  • 地域密着

    地域密着

    相談しやすい地域密着でお客様のお悩みを解決します。お電話・メールにてお気軽にご相談ください。初回無料相談は随時受付中。

  • 許可保証

    許可保証

    万が一不許可となってしまった場合、無料にて「再申請」致します。最終的に不許可となってしまった場合、全額は全額返金致します。

無料相談

お客様の声(VOICE)

  • イラン人配偶者ビザ申請

    お客様の声・トップ.jpg

    東京都在住 清水様

    依頼内容:在留資格変更許可申請
    相談日:2023年11月25日
    申請日:2024年4月15日
    許可日:2024 年5月16日

    【ご依頼いただいたご感想】

    インターネットを検索したら本田先生が出てきました。連絡をしてみると気さくで、とにかくメッセージのレスが早く、スムーズでよかったのでお願いすることにしました。流れから要件までわかりやすく説明してくれ、頼めば完了になると思いました。本田さんが全てやってくれたので、私がやるのは書類を集めるだけでした。

  • シンガポール人配偶者ビザ申請

    お客様の声・トップ.jpg

    東京都在住 國原様

    依頼内容:在留資格認定証明書交付申請
    相談日:2023年8月23日
    申請日:2023年12月9日
    許可日:2024年3月1日

    【ご依頼いただいたご感想】

    私の家からは非常に遠かったのですが、Webでの口コミの評判がとても良く、ホームページの本田先生の写真がとても穏やかそうに見えました。本田先生とお話しすると、自分が心配な部分をキチンと説明してくれました。そこで信頼感が生まれ、ここにお任せしたいと思えました。

お客様の声一覧へ

武蔵村山市の国際結婚手続き

配偶者ビザを申請するためには、日本とパートナーの国双方で法的に結婚が成立している必要があります。武蔵村山市にお住まいの方が結婚する場合、結婚届は武蔵村山市役所へ提出することが一般的です。国際結婚の場合、日本人同士の結婚とは提出書類が異なることが多いため、事前に市役所に確認してから提出することをおすすめします。

武蔵村山市

武蔵村山市役所

郵便番号:208-8501
住所:東京都武蔵村山市本町1丁目1番1号
電話番号:042-565-1111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分(木曜日は一部業務のみ開庁時間を延長)休日・年末年始を除く

アクセス

【JR立川駅から】
立川駅北口・立川バス(1番のりば)
「箱根ケ崎駅東口(イオンモール経由を除く。)」「岩蔵街道入口」「三ツ藤住宅」行きで「武蔵村山市役所前」下車

立川駅北口・西武バス(8番のりば)
「イオンモール」行きで「武蔵村山市役所前」下車

【西武拝島線・多摩モノレール 玉川上水駅から】
市内循環バスMMシャトル
「武蔵村山市役所前」「村山温泉かたくりの湯」行きで「武蔵村山市役所前」下車

【西武拝島線 東大和市駅から】
東大和市駅・西武バス(1番のりば)
「イオンモール」行きで「武蔵村山市役所前」下車

東大和市駅前・営バス(1番のりば)
「青梅車庫前」行きで「武蔵村山市役所前」下車

担当窓口

市民部市民課
電話:042-565-1111 内線:143~145

届出に必要なもの

婚姻届
婚姻要件具備証明書および日本語訳文
外国人の出生証明書および日本語訳文
外国人の国籍証明書および日本語訳文
日本人の戸籍謄本(全部事項証明書)
届出人の本人確認ができるもの(運転免許証、パスポート、在留カード等)

※詳細は武蔵村山市役所にてご確認ください。

「武蔵村山市の人口と外国人人口」

東京都の北西部に位置する武蔵村山市は、自然豊かな環境と住宅地が広がる落ち着いた地域です。武蔵村山市の人口は約73,000人で、面積は約15平方キロメートルです。

武蔵村山市の外国人人口は約2,200人で、全人口の約3%を占めています。外国人の国籍別では中国、フィリピン、ベトナムが上位を占め、近年ではネパールやスリランカからの移住者も増加しています。外国人住民の多くは製造業やサービス業に従事しており、地域社会に重要な役割を果たしています。

八王子市と比較すると人口規模は小さいですが、外国人人口の増加は東京都全体の傾向に沿っています。多文化共生を進めるための取り組みも行われており、今後も国際化が進むことが期待されます。

無料相談

【料金表】

料金 スタンダードプラン 全部おまかせプラン
海外から配偶者を招聘する 95,000円 130,000円
配偶者ビザへの変更 95,000円 130,000円
配偶者ビザを更新 40,000円 60,000円
離婚後の配偶者ビザを更新 95,000円 130,000円
※自己申請または他社申請で不許可からのリカバリー(再申請)+35,000円

【サポート内容】

サポート内容 スタンダードプラン 全部おまかせプラン
申請手続きコンサルティング&相談
個人に合わせた必要書類のリストアップ
日本国内の役所等での必要書類の収集代行
ビザ申請書類一式作成
理由書の作成
出入国在留管理局への申請代行
追加資料提出サポート
結果通知の受取り
在留カードの受取り
不許可返金制度

【ご依頼の流れ】

①お問い合わせ

まずは、当事務所へ電話または予約フォームからお問い合わせ下さい。
簡単にお客様の状況を確認させていただき、無料相談の日程をお決めします。土日祝日も対応可能となっております。

②ご相談

当事務所へご来所いただくか、ZOOMを使ってのオンラインにて面談を行います。
お二人の出会いから、結婚に至った経緯、収入面や生活面など、配偶者ビザ取得に必要な情報を伺いビザ取得の可能性を判断致します。その後、当事務所のサービス内容・料金をご説明させていただき、お客様がご納得いただければ正式依頼となります。

③着手金のご入金

着手金として50%を入金していただき、業務開始となります。残りの50%は配偶者ビザ申請時にお支払いいただきます。追加料金のご請求は一切ございませんのでご安心下さい。

④必要書類収集・書類作成

配偶者ビザ申請に必要な書類をお客様に合わせてリストアップいたします。書類収集は当社におまかせいただくことも可能です。また、申請書及び理由書は当事務所にて全て作成致します。申請書類でお悩みいただく心配はございません。

⑤入管への申請

申請取次の資格を持つ行政書士が、お客様に代わって代理で申請を致します。お客様は入管へ行く必要はございません。煩わしい申請手続きは当事務所にお任せください。

⑥審査

申請から審査完了まで、入管での審査期間は2~3か月程度となっております。

⑥結果の受理

入管からの結果は当事務所が代理で受け取ります。受け取った結果はすぐにお客様へお知らせ致します。お客様は入管へ行く必要はありません。

【事務所案内】

■ 名称:配偶者ビザ東京サポートセンター(運営:たろう行政書士事務所)
■ Phone:042-848-6382
■ メールアドレス:info@taro-office.com
■ 住所:〒190-0023 東京都立川市柴崎町2-3-13 堀場ビル2F
■ アクセス:中央線立川駅より徒歩5分
■ 受付時間:9:00~20:00(土日祝対応・要予約)

地図
無料相談

この記事の監修者

本田 太郎行政書士
たろう行政書士事務所 代表

外国人VISA、在留資格を専門に取扱う「申請取次行政書士」

専門分野:配偶者・国際結婚ビザ、外国人就労ビザ、永住申請、帰化申請

【運営サイト】
たろう行政書士事務所
帰化東京サポートセンター
雇用・就労ビザ東京サポートセンター
経営管理ビザ東京サポートセンター
お電話・メールにて
まずはお気軽にご相談ください
メールでのお問い合わせ
無料相談予約フォーム
24時間受付可能
TOP